@masatofujii
最近、週に3日は赤坂から、お茶の水まで歩いています。
2015年3月23日月曜日
これは映画ですね「vN」マデリン・アシュビー
SFに、漫画とアニメが好きなアメリカ女性が書いた、女性らしいSF。男性感覚ゼロなので、SFっぽくないとか行っている人がいますが、しっかりとしたSFです。ロボット三原則をベースに、新しい表現でSF書いてくれてます。楽しんで読まないと。★★★
2015年3月17日火曜日
フィリップ・K・ディック賞でも読みやすいわかりやすい「バネ足ジャックと時空の罠 大英帝国蒸気奇譚1」マーク・ホダー
探検家で、アラビアンナイトの翻訳者、リチャード・バートンが主人公のスチームパンク。物語のスピードも速く、登場人物もビクトリア時代でもちょっと馴染みの無い人たちがいい味出してて、いうことなしで楽しめます。★★★★
2015年3月15日日曜日
リアル忍者の聞き語り「忍者物語」東郷隆
戦国時代から、幕末まで、リアル忍者の聞き語り小説。江戸時代にお庭番が、抜け荷を調べに出張する「川村翁遠国御用噺」は中でもリアル度が高いです。出張経費に始まり、殺されてしまうまで淡々とした日記形式の記録が生々しすぎます。★★★★
2015年3月12日木曜日
30年前からの教科書「表情分析入門 表情に隠された意味をさぐる」P・エクマン、W.V. フリーセン
表情認識のAPIがあちこちから出ていますが、表情を解析するための定本。港区図書館にあったので、ついでに再読。Deep learningで簡単にできるようになっても、その成果を確認検証する方法論が問題。★★★
2015年3月3日火曜日
三式中戦車登場「覇者の戦塵1944 サイパン邀撃戦 下」谷 甲州
日本が2次大戦末に開発していた、ロケット翔竜や、三式中戦車がサイパンに登場。あり得ない戦史が描かれます。今回は、三式中戦車が、シャーマン戦車をボコボコ抜いていきます。★★★
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)