ぼくが唯一、写真集が出ると必ず見てるカメラマン・湯沢英治の最新作です。真っ黒なレイアウトの上に、白い骨が並びます。魚類から、哺乳類まで脊椎動物が持つ骨自体は、死んだものですが、生きているより、その機能を感じさせて、まがまがしく綺麗です。★★★★★
2008年8月31日日曜日
2008年8月29日金曜日
本格保守宣言 佐藤健志
あなたの友人かも?は、スノークラッシュなのか
mixiで、最近、知り合いだけど、マイミクじゃない人の足跡がついてるなと思ったら、新しい機能がついたんですね。しかし、あなたの知り合いかも?じゃなくて、友人かも。そのうち、友人の定義も変わってくるんだろうなと考えてしまいます。一度も会ったことがない友人。会ったことのない友人のほうが多い人生。
これが進むと、スノークラッシュ・システム構築にやっと意味が出てくるのかも知れません。
2008年8月28日木曜日
昆虫 驚異の微小脳 水波 誠
〈使い勝手〉のデザイン学 ヘンリー・ペトロスキー
2008年8月26日火曜日
Supinfocom特集
横浜のフランス映画祭で開催された「Supinfocom特集20周年!」を見てきました。音がいい、ここで入るぞと待っているとぴったりのタイミングでBGMがきます。しかし、1995年からなのに、20周年というタイトルは何のことなんだろう?
量子真空 アレステア・レナルズ
2008年8月25日月曜日
宇宙への秘密の鍵 ルーシー&S・ホーキング
2008年8月24日日曜日
中国の歴史12 日本にとって中国とは何か 砺波 護
2008年8月22日金曜日
2008年8月21日木曜日
Eye-Fi+リコーR8
2008年8月20日水曜日
戦いの子 カリン・ロワチー
2008年8月19日火曜日
1万円の映画券
新宿のピカデリー、プラチナシートに座ってきました。ペアで、1万円の映画券です。頭、可笑しいですね。シャンパンも飲めますが、一緒に行った女の子はコーラで我慢してくれました。
http://www.shinjukupiccadilly.com/platinum/
しかし、3万円のプラチナルームって、見てみたかったです。上映時間があるので、ブルーノートよりも高いかも。半ズボンではセレブにはなれませんでした。来週は、ブルーマンに行ってきます。
2008年8月18日月曜日
ボルヘスと不死のオランウータン ルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ
2008年8月17日日曜日
オリュンポス ダン・シモンズ
とりあえず海底トンネル
2008年8月15日金曜日
御茶ノ水エチオピアで70倍を食べる
週に2回は通っているカレー屋さん、御茶ノ水エチオピアで70倍を食べてみました。一緒に行った女の子に、載せられました。普段は20倍を食べてます。20倍で十分。これが美味しいという人は、若干問題があるかも。70倍は、そんなに辛くもなくて食べるのに問題はありませんが、あきらかに20倍のほうが美味しいです。ただ、刺激が欲しいだけなのでは。
2008年8月14日木曜日
日本宗教史 末木 文美士
2008年8月13日水曜日
冬瓜のスープ
久々に作りました、冬瓜のスープ。冬瓜を、0.5mm幅に切って、2分下茹。CookDoの中華スープの元「香味」に、鶏の腿肉を入れて、15分。食べる前に、黒胡椒をかけて食べます。かなり幸せ。
2008年8月12日火曜日
中国の歴史10 ラストエンペラーと近代中国―清末中華民国 菊池 秀明
2008年8月11日月曜日
広島国際アニメーション・フェスティバル
2日しか行けませんでしたが、コンペ作品が面白くて、悲惨な2年前と大違い。ディズニーの「グラゴーズ・ゲスト」に、ピクサーの「マジシャン・プレスト」のセミナーもありました。「グラゴーズ・ゲスト」は、立体版もみれたし、充実の2日間。夜は、お好み焼きにビールでした。
2008年8月5日火曜日
中国の歴史09 海と帝国―明清時代 上田 信
2008年8月4日月曜日
深海のYrr フランク・シェッツィング
2008年8月3日日曜日
6.626068 × 10-34 m2 kg / sの刺青もの
今日も、図書館経由、秋葉原のワイズマートでお買い物。帰りの信号待ちで見つけました。腕に、6.626068 × 10-34 m2 kg / sの刺青をいれている白人男性20代。プランク定数です!お前は何者だと聞こうと追いかけたのですが、荷物いっぱいで見失いました。秋刀魚のお刺身も持っていたもので。ちなみに、プランク定数は、Planck's constantです。constantがすぐに思い浮かばなかったのは不覚としかいいようがありません。