2010年1月29日金曜日

両国、ポパイで地ビールを飲む

Images 両国のお店、ポパイ。
http://www.lares.dti.ne.jp/~ppy/
2回目ですが、昨日は飲んべ二人で、ひたすら飲みました。写真ボケてますが、全部ビールサーバーです。ずらっと並んでます。地ビールがいっぱい。メニューの1割ぐらいしか、飲めません。8杯ぐらいで閉店。エールがこんなに、日本で作られてるとは、思いませんでした。



2010年1月28日木曜日

部屋で意味なく、LED三昧

42197831_2551342274 部屋にとにかく、LEDをつけまくってみました。なんか凄いことになってます。クリスマスにもやったのですが、1.5倍増し。よかったら拡大してみてください。



冷麦と、ソーメンの違い

お腹が空いたので、レンジでソーメンで、冷麦を作ってみました。1束が200gと、冷麦は1束の量が多いです。直径1.3mm未満がソーメン、直径1.3mm以上~1.7mm未満が冷麦、それ以上はうどんというのが、工業的な分類。本当は、ソーメンは手で伸ばして作るはずですが、伸さずカットしているものもあるそうです。
レンジでソーメンだと、200gはぎりぎりのようです。ちょっと量を少なくして作ったほうがいいみたい。



原潜、氷海に潜航せよ ジョー・バフ

原潜、氷海に潜航せよ (ヴィレッジブックス)潜水艦シリーズの3巻目です。2巻目と間違って先に読んでしまいました。1巻目でも驚きましたが、戦術核が日常的に使用されます。こうなると、空母も兵器として虚弱になります。今回は、戦術核から、とうとう本物の核が使用されそうな世界に突入。2艦の潜水艦が南極の海で対戦します。でも、これだけ核が打たれると、緊張感に欠けます。ちょと嘘っぽい雰囲気。★★

2010年1月27日水曜日

すし酢で鯖を煮てみました

Sumesi 教えてもらって、すし酢で鯖を煮てみました。テレビ番組で紹介していたそうです。すし酢を、同量の水で割り、鯖を入れて、そのまま沸騰したら、中火から弱火で1時間。1枚なら、かなり美味しいのですが、2枚目で飽きてきました。酢が強すぎるみたい。次回は、水の分量を増やしてみようと思います。鍋と聞きましたが、感が働いてフライパンで製作。大量の砂糖系の固まりが、鍋底に溜まります。テフロンなら、お湯で洗うだけで簡単お掃除。しかし、すし酢に入っている、砂糖の量には驚きます。



2010年1月26日火曜日

かいじゅうたちのいるところ モーリス・センダック

かいじゅうたちのいるところ映画化で古書店にも並んでました。狼のパジャマを着て、部屋で妄想するだけのお話で、昔もバカバカしいと思いましたが、やはり今読んでも莫迦莫迦しい。これを読んで童心とか、想像力とかいっている大人は最低だと、しみじみ思います。他に素晴らしい本が山のようにあるのに。★

韓国で神田明神ブーム

秋葉原ワイズマートからのからの帰り道、若者二人に道を聞かれる。鯖持って歩いてれば、道を聞かれるのも、当たり前ですが。旅行ガイドを見せられると、韓国語で、しかも行き先が神田明神。英語で道順を教えた後に、神田明神にお参り?かと聞くと、ITお守りを会社に買って帰るとのこと。お守りが、旅行ガイドにも載っていました。いいおみやげのようです。韓国も考えたら朱子学の国だったわけで、神様が適当になるのも当たり前かもとか考えながら帰りました。



発芽玄米酒 「むすひ」

Sake15 寺田本家の発泡酒「むすひ」。五人娘ブランドの中でも、発泡酒で、しかも、ちょっと酸っぱく、噴出す量も尋常じゃないお酒です。何しろ、冬場になると、ビンの7割が開けると噴出してきます。下にボウルを置いていつも回戦してます。今年はとくに酸味が強く、癖のある味。御茶ノ水の、GAIAでぼくは買っています。今日は、知り合いが来たので、ちょっとお家でお酒飲んでます。



赤報隊始末 御用盗銀次郎 東郷 隆

赤報隊始末 御用盗銀次郎魁銀次郎ものというよりも、「くちなわ阪」といった文章構成になっています。物語よりも、史実を絡めた歴史物で、赤報隊とその隊長、相楽総三の顛末を、銀次郎を絡めて描いています。盛り上がるところがなくて、たんたんとした筋書き、異常に多い登場人物、史実優先なのでしかたがないのですが、読み物としては面白くない。くちなわ坂で、庶民の暮らしの詳細を見事に絡めて面白くなった手法が、元に戻ってしまい、なくなってしまいました。★★

2010年1月24日日曜日

神田淡路町の居酒屋、明石が復活?

40年という営業に終止符をうった、神田淡路町の居酒屋、明石。金曜日からいきなり営業してます。しかし、暖簾がかかっていない。表の店名部分に、マスクがかかっている。様子うかがいに行ってみると、明石の入っているビルの3階にある、バー・トラビスのオーナーさんが。「楽亭 湯之沢」という名で、営業を始めるんだそうです。暖簾がかかっていなかったのは、間に合わなかったからで、暖簾かかってなくても営業してます。調理も、明石時代のおじさんが、そのままやってます。03-3251-5288ということで、謎は解明です。



レンジでソーメンで、うどん乾麺を茹でてみました

レンジでソーメン PS-G64ソーメンに続いて、うどんに挑戦。讃岐うどんの乾麺を、250g茹でてみました。2人分のメモリまで、お湯を入れ麺を投入。500Wで、18分電子レンジで調理。ぴったりです。お湯を切って、卵とだし醤油をかけて釜玉にしてみました。簡単、普通に茹でられます。大正解でした。

2010年1月22日金曜日

UCC カフェグレコ

カフェグレコ ドリップコーヒーギフト DAR-G30B先日、いただきもので飲んで、美味しいと思い、自分でギフトしました。簡単、それでいて思った以上に美味しくて、香りもいいです。

2010年1月20日水曜日

スカラブ号の夏休み アーサー・ランサム

スカラブ号の夏休み (アーサー・ランサム全集 (11))シリーズ第11巻。1巻目の北部湖沼地帯に戻って、ディックとドロシア兄弟が大活躍します。ベックフットに泊まって夏休みを過ごすはずだった二人は、うるさい大叔母さんがやってきたために、兄弟だけで森の小屋で隠れ住むことになります。ナンシイのお陰で秘密はどんどん膨れ上がり、窮地に追い込まれていく面々。新しヨット、スカラブ号登場、初めての料理、ウサギの皮剥、兄弟の大冒険は続きます。大人の世界の深刻さが、今回は大叔母さんだけで、かえっていい味になってます。素晴らしい夏休みが登場します。★★★

2010年1月19日火曜日

沈黙の森 馳星周

沈黙の森20年前新宿にいたヤクザが、軽井沢で堅気になって別荘の管理人に。男の元に、5億円を追うヤクザが次々と現れて、男は愛犬と一緒に、ヤクザを皆殺しに。という粗筋。この男、作者ですよね。20年前、新宿の深夜プラス1で働き、愛犬の死を見とるために、軽井沢の別荘に、こもって死を見送った。さしずめ、この本は愛犬への鎮魂の書。愛犬に捧げているので、いつもの異常な情念はなくて、ひたすら生きる犬の生き方を人間にも要求しています。小説としては、馳星周らしくもない本ですが、軽井沢の別荘ディティールがいい味出してます。あくまでも書きたかったのは、善も悪もなく、ひたすら生きる犬の姿で、それは、人間が比喩で使う犬の生き方とはまるで違っているようです。

2010年1月18日月曜日

レンジでソーメン PS-G64

レンジでソーメン PS-G64レンジでパスタが、非常に便利だったので、こちらも買ってみました。最初、容器にソーメンを入れた後に、お湯を入れて失敗しました。麺がくっつくんです。お湯を入れた後に、ソーメンを入れるといいんですね。湯切り用のザルも兼ねてくれて、非常に便利です。これなら、簡単にソーメンが食べられます。次は、うどんで試してみようと思います。

抗菌 螺旋式ゴムの耳かき

抗菌 螺旋式ゴムの耳かき先端が、ネジのようになった耳かきです。前は、王様のアイデア(潰れてしまった)で買った金属製のものを使っていましたが、旅行かばんに入れて移動中に壊してしまいました。薬屋で探していたのですが、見つからずamazonで発見。今度のは、ゴム製です。しなって曲がりますが、水洗いできます。



逆説の日本史 16 江戸名君編~水戸黄門と朱子学の謎 井沢 元彦

逆説の日本史 16 江戸名君編~水戸黄門と朱子学の謎~今回は、朱子学と陽明学が近代日本の及ぼした影響。それに、太平記などの音曲が、庶民の識字率に及ぼした文化的な影響を扱っています。基本的に、若尾 政希の「太平記読み」の時代―近世政治思想史の構想から考察できることをまとめてあります。ここで、思い浮かぶのが、小島 毅の『朱子学と陽明学』です。儒教が日本の近代化、明治政府に与えた影響を独自の視点で書いてあります。この本を読んで思ったのは、陽明学がこれほど日本化したのは何故かです。中国の陽明学とは、あまりにも姿が違いすぎる。この疑問を、若尾 政希が答えてくれそうです。次はこの本を読まないと。今回は、久々に読んで面白かったです。★★★

2010年1月17日日曜日

レンジでらくチン SP1156

レンジでらくチン  SP1156電子レンジで、野菜やシュウマイを茹でてくれます。水切り用に2重構造になっていて、洗うのも便利。これで2,3分火を入れてから調理すると、煮炊きの時間が短縮できます。ちょっとサイズが小さすぎると思ってましたが、1人だとちょうどいい大きさでした。

2010年1月16日土曜日

健康診断結果をもらう

毎年、お誕生日月の10月に行っている健康診断。ようやく結果をもらいにいきました。今年は、肺がん、胃がんに加え、B型、C型肝炎も検査。どれも問題なし。ただ、ずっと大丈夫だった、中性脂肪値と、コレステロール値が基準をオバーしました。これは、散歩が足りなかったせい。運動しないと。とにかく、今年も元気です。



アース製薬のブラックキャップ

アース製薬)ブラックキャップ 12個入実家に秋頃から、ゴキがでるようになりました。アースジェットで殺していたのですが、次第に増えてきて困っていました。勧められて、「アース製薬のブラックキャップ」を購入。大量投入がいいと聞き、1階に12個、2階に12個を置きました。そして、お正月、1匹も見かけなくなりました。効きすぎて怖いぐらいです。こんなに効くとは、困っている方ぜひお試しください。

松原食品のちゃんぽんスープ

Regular_cut03 松原食品のちゃんぽんスープと麺をいただきました。具を炒めるための油もついてます。とりあえず、キャベツと豚肉を添付の油で炒めて、茹でた麺とあわせて、スープの素を溶いて煮込みました。簡単。
ちょっと物足りなかったので、オイスターソースを加えて食べました。これ便利で、残り野菜も片付いていいかも。



2010年1月14日木曜日

女海賊の島 アーサー・ランサム

女海賊の島 (アーサー・ランサム全集 (10))ヤマネコ号で世界一周途中に、火事で炎上。中国沿岸で海賊の島に漂着。ついに本物の海賊に会えたわけですが、意外に面白くなかったです。やはり自然の中で、子どもたち論理で遊ばないと、この小説はダメのよう。後2冊に期待します。★★

2010年1月13日水曜日

刀語 第3話~第12話 西尾 維新

刀語 第十二話 炎刀・銃 (エントウ・ジュウ) (講談社BOX)3巻から12巻までかため読み。最後にボスキャラが出てくるのかと期待したのですが、ちゃんばらにもならず、残念です。
西尾 維新も後、偽物語だけです。今のところ、化物語、リリカ、戯言シリーズの順でオススメです。★★

2010年1月12日火曜日

Avatar写真作ってみました

Avatar_characters Avatarサイトで写真作ってみました。意外に違和感なし。首長過ぎ。登場3分で殺されそうなキャラで、ちょっとがっかり。



グーテンベルクからグーグルへ―文学テキストのデジタル化と編集文献学  ピーター シリングスバーグ

グーテンベルクからグーグルへ―文学テキストのデジタル化と編集文献学70年代からシェークスピアなどは、電子化され、検索によって研究が始まっていましたが、そうした古典文献編集者サイドからの、電子テクストに対するアクセスです。インクと羽ペンがあれば十分だった筆耕者からみると、グーデンベルクの化学工場、ワイン製造工場のような印刷機などがいかに過剰な設備に見えたの示唆は面白いですし、テキストの改変に伴ってバージョン管理が問題になること、電子テクストの便利さが紙を駆逐するのは当たり前だが、そのために当然捨てなくてはいけないものがあり、それはどんなものになるのか。基本的なことが、きれいにまとめられています。★★★



2010年1月11日月曜日

楊令伝 十一 傾暉の章 北方 謙三

楊令伝  十一 傾暉の章宋が滅び、権力の空白地帯が発生。梁山泊、岳飛などの軍閥、北の金、戦闘場面と、戦いでの死に方でもってきた小説がこの後どうなるのか、ますます曖昧な中で戦闘で死ぬ意味が見つけられるのか。国家のために死ぬことが当たり前の小説が、伝奇から独立して成立するのか。とにかく、これからです。★★★

2010年1月10日日曜日

秋葉原の洋食屋、BROWNIE

Ts3k0002 秋葉原の末広町地下鉄近くにある、BROWNIE。カレー屋さんだとばかり思っていましたが、洋食屋なんですね。ブランソースの煮込みをご飯の上にかけて食べるメニューが充実してます。牛すじカレーを頼んだのですが、牛の油たっぷりのハヤシライス風。これはこれで、美味しいです。



化物語 下 西尾 維新

化物語(下) (講談社BOX)上巻は11月に読んだのですが、お正月まで下巻読むの忘れてました。上巻は、高校生の日常生活と、彼らの悩みが、怪異という現象にまとめられ、読み応えがありましたが、下巻は怪異が実在してしまい、普通の怪異とその除霊物になってしまいました。残念。★★

ロウソクと蛍光灯―照明の発達からさぐる快適性 乾 正雄

ロウソクと蛍光灯―照明の発達からさぐる快適性 (祥伝社新書)照明器具の歴史から始まり、ロウソク、ガス灯、白熱球、蛍光灯と、器具の特徴、明るさの基準が変わってきた歴史、とにかく一通り基本的なことがまとめてあります。世界一の蛍光灯王国という、不名誉な照明後進国日本ですが、安い便利でLEDに乗り換えるのではなく、暮らしやすい照明を考えるためには、いい本だと思います。★★★



2010年1月8日金曜日

重力の再発見 アインシュタインの相対論を超えて ジョン・W・モファット

重力の再発見―アインシュタインの相対論を超えてアインシュタインの重力論は、延々と検証に耐えてますが、実は間違っていて改訂が必要だという思い切った理論をポピュラーサイエンス・レベルで解説してくれます。ダークエネルギーは、必要だが、ダークマターは宇宙定数と同じで、現在の重力論が間違っているために導入された概念に過ぎない。しかも、ブラックホールは、実は実在しないもので、単に特異点のない物質で、重力の伝え割り方が違えば、ブラックホールを想定しなくても済み、しかも、特異点からの情報の蒸発なども心配しなくてすむ。そんな、新しい重力論が展開されます。★★★★

大ピラミッドの秘密 エジプト史上最大の建造物はどのように建築されたか ボブ・ブライアー,ジャン・ピエール・ウーダン

大ピラミッドの秘密 エジプト史上最大の建造物はどのように建築されたかNHKでも放映されているそうですが、ギザの大ピラミッドの新しい建築方保として、内部回廊説を唱えている本です。この本の中で、この学説を発表する際、IMAXしかも、立体視の映像を用意して発表会を行った顛末が紹介されています。この映像の制作は、3Dソフトを開発販売している、ダッソー・システムズです。このソフト、グッゲンハイム美術館の設計にも活用されたそうです。以下のサイトに詳細があります。



http://www.3ds.com/introduction/



車のCADソフトと思っていたんですが、いろいろ使われているんですね。