2010年2月25日木曜日

宮崎駿マンガ論 『風の谷のナウシカ』精読 小山 昌宏

宮崎駿マンガ論―『風の谷のナウシカ』精読とても難しい、基本的にアニメ版ではなく漫画版の構成を分解し解体しています。しかし、構造に意味があるコンテクストならそれも有効でしょうが、うまくいっていない気がします。思い入れが強すぎて、すべてに意味をもたらそうとして絞れなくなったのでは。★★

乾物だらけのお味噌汁

タウ・ゼロを読んだせいで眠れません。しかたがないので、食事を作ろうとしたのですが、食材が切れてる。野菜、お肉がないということで、乾物を集めてお味噌汁を作ってみました。高野豆腐、ひじき、切干大根、干し椎茸、カンピョウちょっと、クコの実、干しえび、お麩、それに煎り胡麻というラインナップ。どちらかというと豪華なものになりました。ああ、買い物いかないと。

タウ・ゼロ ポール アンダースン

タウ・ゼロ (創元SF文庫)浅倉久志死去ということで、文京区図書館で浅倉久志を検索。一般図書で、212冊が見つかりました。8割は読んだことのある本です。その中から、1冊だけ再読しようと選んだのがこの本です。1992年発行。スティーヴン・バクスターのジーリークロニクルを除けば、もっともハードSFしていると思っている本です。あれから18年しかたってないとは。宇宙よりも自分が遠くに行けないことが信じられません。

2010年2月22日月曜日

「フラガール」を支えた映画ファンドのスゴい仕組み 岩崎 明彦

「フラガール」を支えた映画ファンドのスゴい仕組み (角川SSC新書)業界周辺で暮らしていれば、大体の仕組みはわかるものですが、この本のいいところは、具体的な数字、パーセンテージをきちんと書いてあることです。映画業界のお金の流れがよくわかります。コンテツファンドだけでなく、映画業界のお金の流れを説明した本の中で、門外漢だったという著者が1番わかりやすい本を書いたというのも、あまりにも村社会だったことを象徴していると思います。★★★★

天地明察 冲方 丁

天地明察江戸時代に、貞享暦を作成し、平安以来800年ぶりに暦の改訂を行った、渋川春海の痛快時代劇です。数学的な掘り下げは、ほぼないので、SFではなく、純粋な時代劇になってます。ただ、人物は、立派な人ばかりで、渋川春海がすぐに感動し、実在の人物を神のごとく描写するのには引いてしまいます。後半に行くほど、人物描写が酷くなって、まるで共感できませんでした。数学凄いは、よくわくわかるのですが、深みがまるでない。数学の、本当の面白さを描いて欲しかったです。観測と、数学の関係もうまく描けてなくて、自分で積分計算がかなりできる人でないと、凄いと書かれているから凄いといった程度、ちょっとがっかりです。★★

リモコンキー型 ビデオ&カメラで、静止画

SUNP0005下で紹介したカメラで、静止画を撮ってみました。元は、1280×960pix。
撮影場所は、六本木ヒルズの40階、窓越しで、本日撮影。

リモコンキー型 ビデオ&カメラ

高画質 リモコンキー型 ビデオ&カメラ microSD対応 最新モデル 大容量16GB USB付属 新商品風船につけて撮影用に、新しいカメラを買いました。秋葉原のiCONという小さなお店。2,980円マイクロSDは、別売りです。640×480pix 25fps、明るければ、綺麗に撮れます。静止画も綺麗。日時表示が消せないのが難点。日時がずれていて、補正が必要でした。添付のマニュアルには、settime.txt の中に、2010.02.22 18:00:00と書いた、ファイルをセットして補正すると書かれていますが、これではできませんでした。
ファイル名は、TAG.TXT
中身は、
[date]   すぐに改行
2010/02/08 半角スペースを後に入れて改行
18:00:00 半角スペースを後に入れて改行
の3行を入れて、PCから外し、電源をoff/onすると、TAG.TXTが消えて時刻が変更されます。 Nを入れても、日時表示はなくなりませんでした。

2010年2月21日日曜日

2010年2月20日土曜日

江戸幕府の日本地図 国絵図・城絵図・日本図 川村 博忠

江戸幕府の日本地図―国絵図・城絵図・日本図 (歴史文化ライブラリー)国立公文書館デジタルアーカイブで国絵図を見て、この本にたどり着きました。伊能忠敬以前の日本地図、誰が作り、どのレベルで、何のために作られたのかが、過不足なくわかります。ほぼ研究書なので、読んで面白いものではないのですが、こういった国絵図は、どれも数メートルという大型のものなので、めったに見ることが出来ません。評判になって、もっと展示が増えてくれるといいのですが。実物は、1度、国立公文書館で見たのですが、とにかくでかくて迫力があります。★★

外堀通りから、ニコライ堂が見える2

RIMG0017 先日、携帯で撮ったのを、カメラで再撮。真ん中にニコライ堂が写ってます。実際は、50mぐらい。淡路町41階建て高層ビル建設で、間にあるビルが全てなくなりました。外堀通りから、ニコライ堂が見えます。たぶん、明治期、樋口一葉が住んでいた頃は、このように見えたんだと思います。御茶ノ水で、50mもの間にビルがない瞬間というのも珍しいので、ちょっと感慨深い思いが。GoogleMAPつけておきます。

2010年2月19日金曜日

社会調査学科???

奈良大学社会学部に、社会調査学科ができたそうです。日本初。確かに聞いたことがない。まるで、探偵、取材記者。取得資格も面白くて、「社会調査士、販売士1・2・3級、知的財産管理技能検定3級、ファイナンシャルプランニング技能検定3級、司書、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、Adobe認定資格」
社会調査士って、初めて聞きました。社会探偵??実態はわかりませんが、コンセプトがはっきりわかる新設学科って、久しぶりかも。Googleアラート登録してしまいました。社会調査学科の、マーケティング能力、期待してます。

聖徳太子は異母兄妹婚

Eyes0872 ツタンカーメン死因ニュースの中で、兄妹婚という話が出て、エジプトは若干野蛮という趣旨の話をしている方の隣で呑んでました。それで、日本でも、古代では異母兄妹婚は普通に行われていて、聖徳太子もそうですよと、説明したところ信じてもらえませんでした。日本最大の偉人が、異母兄妹婚というのが信じられなかったようです。聖徳太子は、用明天皇の第二皇子、お母さんは、穴穂部間人皇女。穴穂部間人は、欽明天皇の第三皇女。用明天皇は、欽明天皇の第四皇子。したがって、聖徳太子は異母兄妹婚です。他にも、平安時代ぐらいまでは、天皇家では問題なかったみたいですね。皇太子が幼い場合、皇后が代理政務を行うには、皇族のほうが都合がいいわけで、意識的に行われていたのでしょう。日本も野蛮だ。失礼



父が子に語る日本史  小島 毅

父が子に語る日本史儒学者らしいテーマで歴史が語られますが、歴史認識を持つことの大切さ、実はそれが今の日本人の生活に影響を及ぼしていて、歴史は生きているんだといったことを教えようとしています。そのため、自分が書いた本はどういう動機で書いたかなども紹介され、小島 毅ファンには楽しい本になっています。中学生のためなので、物足りないところはありますが、それでも、爆弾発言もあって、著者の意気込みがわかります。★★

2010年2月16日火曜日

神田多町、鳥正とバレンタイン

��日遅れのバレンタイン。チョコと、神田多町「鳥正」のもも肉をもらいました!鳥正は、家から5分。創業60年の鶏肉専門店です。もも肉100g400円。およそ、ワイズマートの3倍の値段で、今までコロッケしか買っていませんでした。図書館帰りに、コロッケは買っていて、これは美味しいです。でも、自分で食べるために300g買うというのは、ちょっと勇気がでませんでした。フライパンで炒めて、チョコソースをかけました。アーモンドちょっと残っててよかった。鳥正の威力思い知りました。今日のは、茨城産の地鶏だそうです。チョコにも負けない、鶏肉の凄さです。もちろん、料理はぼくがやってます。

コンビニで食パンを買ってみた

オーブントースターを買ってので、トーストを作ろうと思い、コンビニへ。食パンもいろいろあるんですね。どれがいいのか、よくわからないので、とりあえず3種類ほど買って帰りました。トーストする前に、生のまま齧ってみると、強烈な化学薬品ぽい匂いが。びっくりして、成分表を見ると芳香剤とかが入っているんですね。他にも添加物がぎっしり。とくに小麦っぽい香りをつけるためのニオイ成分は気持ちが悪くなるぐらいで、とても食べれませんでした。3種類とも恐ろしいほどの香りの強さ。捨ててしまいました。うー。
自分で食事を毎日作っていると、コンビニのお弁当などを口に入れただけで、薬品で作った香り成分がわかるようになります。しかし、食パンまでもが。イーストの匂いとは違います、とにかく酷い。



難民探偵 西尾 維新

難民探偵会話が普通。戯言もなく、普通のミステリーを目指したようですが、推理小説は他の作品をみても書けそうもない作家で、登場人物もシリアス普通人で、キャラもたってない。会話とキャラ作りが命の作家が、その2つを封印したのですから、大転身ですが見事に失敗してます。表紙が恥ずかしくないので、この本から西尾 維新を読み始めた人がいたら激怒するほど酷いです。化物語から読みましょう。★

2010年2月14日日曜日

オペレーション・アーク2 セーフホールド戦史 デイヴィッド・ウェーバー

オペレーション・アーク〈2〉―セーフホールド戦史 (ハヤカワ文庫SF)1作目があまりにも酷かったので、怖いもの見たさで読みました。イギリスそっくりの国はとうとう、自動織機に、帆船、大砲の新型を作ってまもなく産業革命。残りの国と海戦というところまで、内容は時代劇風勧善懲悪で、わかりきったワンパターン表記が延々と続きます。流石に飽きた。★

2010年2月13日土曜日

ジブリの月刊誌「熱波」で、グーグル特集

201002np 冲方 丁の「天地明察」を買おうと、三省堂まで。ついでに、スタジオジブリ関連書籍の図書目録をもらえないかと、6階のジブリ売り場へ行ったのですが、配布は終わりましたの張り紙が。しかも、ジブリ発行の月刊誌「熱波」もなくなっています。


スタジオジブリ関連書籍の図書目録というのは、ジブリ関連の本をまとめた目録で無料で配布されました。豆本で、なかなかの出来、早めにと思いながらついつい不精してました。
http://www.ghibli.jp/10info/006094.html


やばいと思い、書泉ブックマートの3階へ。ここにも、ジブリ売り場があります。ここでも、レジ前に配布終了の張り紙が。書泉タワーもないそうです。残念。


しかし、ここにはレジ横に「熱波」が残ってました。2月号は、グーグル特集です。熱波は、ジブリファンでも知らない人が多い、岩波の「波」のような、月刊誌です。もちろん、無料。辻野晃一郎 VS 鈴木敏夫対談とか、面白いです。
To make The World a better place.


急がないと無くなりそうです。 



「太平記読み」の時代―近世政治思想史の構想 若尾 政希

「太平記読み」の時代―近世政治思想史の構想 (平凡社選書)江戸時代に流行した、太平記の講釈。その背景にある、「太平記評判秘伝理尽鈔」という本を再評価し、2次大戦まで続く日本の政治思想に流れる底流を、そこにみるという本です。しかし、天道思想、撫民原理など、次々と馴染みのない概念が紹介されていきます。研究書なのでしかたがないのでしょうが、大筋の流れは読めても、そこまでで歯が立ちませんでした。もう少し江戸時代の本を読み直さなければいけないようです。10年後にもう1度、それまでにはもっと勉強しないと。★★★

雑食動物のジレンマ―ある4つの食事の自然史 下 マイケル・ポーラン

雑食動物のジレンマ 下──ある4つの食事の自然史12月に上巻を読んで、調べ物をしてから下巻を読もうと計画。ようやく下巻を読み終わりました。情報と取材を中心とした上巻と違って、下巻は体験編で情報が急に薄くなります。これなら、すぐに読めばよかった。上巻は確かにマイルストーンになるような本ですが、下巻はそれほどでもなかったです。しかし、全体としては、自分たちが何を食べているのか、それが経済、文化、習慣、生物的特性にどれだけ根ざしていて、急激な変化がどうして不安を生むのかよくわかりました。しかし、上巻の取材力が一挙になくなり、ワイルドピックが何を食べているのか、どこに住んでいるのか、環境の中でどういった役割なのか、人間との関わりはといったことに何一つ降れてないのは上巻との違いとして大きいです。しかし、スパーに置いてある食品を見る目は確実に変わった気がします。★★★

エシレバター、ここで買ってます。@ 御茶ノ水

Esire よく尋ねられるので、ここに書いて置きます。バターの美味しいの、フランス産AOC認定の「エシレ」というバターです。同じフランス産、レスキュールの方が好きなのですが、近所には売っているところがないので。ぼくが買っているのは、湯島サッカーミュージアム近くの加賀谷という小さなスーパーです。緑の有塩しか売っていませんが、無塩より元々ぼくは有塩の方が好きなので問題なし。100gの小さなやつで、880円。高いけど、雪印と比べても申し訳ないけど、やはり美味しいです。加賀屋は、ワイズマートの1.5倍は高いのですが、お刺身のいいのとか、1人前で売ってます。

2010年2月11日木曜日

スーパーもセルフ・レジ

RIMG0008 南砂町というところに行きました。スーパーに入ってみると、セルフ・レジが、早速やってみました。バーコードを読み込ませ、お金を払い、袋詰め。 レジ横についているお兄さんは、大忙しです。みんな慣れてなくて、困ってました。もうちょっと、といった感じです。

2010年2月10日水曜日

アインシュタインの望遠鏡 最新天文学で見る「見えない宇宙」 エヴァリン・ゲイツ

アインシュタインの望遠鏡―最新天文学で見る「見えない宇宙」72%のダークエネルギー、23%のダークマター、5%の通常物質から宇宙はできている。では、どうやって通常物質の重さを測ったのか。星間のガスの重さはどうやって測るのか。ダークマターやダークエネルギーが必要とされる数値をどうやって測ったのか。こうした疑問に答えながら、今のところ、唯一ダークマターを観測できる方法である、重力レンズを使った観測方法について丁寧に解説してあります。重力レンズは、凸レンズの役割を果たす。銀河は大きなレンズ。ダークマターは、弱いレンズ。そうしたレンズ像を、画像解析することで、宇宙のどこに質量があるのか質量地図を作成すると、それがダークマター地図にもなる。また、最近見つかっている、100億光年以上という遠方の観測や、太陽系以外の惑星発見にも、重力レンズが使われている。では、その方法は。とにかく、具体的で現実に行われていたり、これから行われようとしている観測、その原理、そこから何がわかるのかが書かれています。実証できない、理論書ばかりの宇宙モデルの本の中で久々に、納得できる手堅い部分でした。大量の画像解析に、Googleも参加しようとしているなど、細かな点もおさえてあって、楽しく読めました。ただ、後半10、11、12章は、急に文が読みにくくなります。翻訳時間が足りなかったのか、他の方が翻訳したのか、急に文体が変わっていて、ちょと残念。★★★★

2010年2月7日日曜日

牡蠣のムニエル、おいしい!

牡蠣のムニエル。 http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20100201-5.htmlはなまるマーケットのページを参考に、作ってみました。材料は同じものですが、ケチャップで炒めないようにしてみました。牡蠣はもちろん、新鮮な熱処理用を。生食用は新鮮でないので、買わないほうがいいです。ネギを水分がなくなるほど、よく炒めること。牡蠣は、小麦粉が焦げて、表面カリカリ、中ふっくらになるように、弱火で10分以上焼きました。ソースも絡めないで、牡蠣とネギを焼いた後に火を入れて上にかけました。牡蠣の臭みも消えて、ふっくらで甘いです。やっぱり家で食べるのは、調理した温かい牡蠣ですね。とにかく甘い。ひとりだと量が多いので、最後はオリーブオイルをかけました。これも、美味。

2010年2月6日土曜日

本みりんと、みりん風調味料の違い

自分でスーパーで買物をするようになって、謎の食物をいろいろと発見します。小麦粉の種類、熱処理用牡蠣と、生食用牡蠣。そして、本みりんと、みりん風調味料。今日、はじめてみりん風調味料を買ってみました。春雨と緑豆春雨も。どれも高い方がいいとか、本物のほうがいいとかではなく、違いを自分の舌で試して、料理ごとに使い分けることができるかどうかだと思います。難しい料理よりも、日常の料理を、自分の舌で。まだまだ、自炊の道は遠いです。

楊令伝〈12〉九天の章 北方 謙三

楊令伝〈12〉九天の章南宋も成立、各勢力の小競り合いが始まり、梁山泊内部でも意見の対立が。若者と、山賊上がりの老人組の感覚の違いとか、なんかだんだん日本の現状ぽくなってきて、心配です。★★

2010年2月4日木曜日

ちょうした いわし味付(生姜入)缶詰

Sa21 ちょうしたといえば、 さんまの蒲焼ですが、いわしの缶詰も買ってみました。さんまよりも、さっぱりして、個人的にはこちらのほうが、ご飯にあってます。さんまの蒲焼は、お酒向き、こちらはご飯向き。骨も柔らか、自分で作るよりも美味しいのが悔しいです。

神田明神で節分祭豆まき式

神田明神の節分祭豆まき式を見てきました。疲れた。帰りにうどんに、お酒で一杯。写真は、撮りませんでした。大黒様を撮ろうと思ったのですが、個人の方が写り込みすぎです。

2010年2月3日水曜日

淡路町、はちまるで焼酎の先割を飲む

O0411054810196323330 家のエレベーターから、30秒。淡路町、はちまるに焼酎の先割があることを発見しました。今まで知らなかった。先割とは、焼酎を倍量の水で割って、あらかじめ3日ぐらい置いておくこと。これだけで、味が変わります。黒糖、芋、麦があります。とにかく、寒いときにはこれの燗に限ります。

2010年2月1日月曜日

進化の存在証明 リチャード・ドーキンス

進化の存在証明進化は実際に起きている、その証拠がこれです。というわけで、大きなものから小さなものまで、次々と証拠となる事例があげられていきます。しかし、話がどんどん移っていくのでついていくのが大変です。「ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト」のほうが説得力があります。★★★

深海の雷鳴 ジョー・バフ

深海の雷鳴 (ヴィレッジブックス)シリーズ第2巻。3巻を先に読んでしまいましたが、この巻が一番面白いようです。浮上しての戦闘もあり、兵器の種類が豊富。総合的な戦闘風景が描かれてます。★★★