2010年9月30日木曜日

「絵で見る十字軍物語」塩野 七生

絵で見る十字軍物語19世紀の挿絵画家、ドレの挿絵100枚に、解説をつけた、簡略版・十字軍史です。とにかく、悲惨。宗教戦争なので、殺しまくってます。いよいよ始まる、十字軍物語楽しみにしてます。この本は、知っていることしかなくて絵もキリスト教徒的概念を思い知らされる内容。ちょっと引いてしまいました。★★★

2010年9月29日水曜日

「「標準模型」の宇宙 現代物理の金字塔を楽しむ」ブルース・シューム

「標準模型」の宇宙 現代物理の金字塔を楽しむ宇宙論の本ではなく、素粒子物理学の基本概念をとにかく丹念に解説してある本でした。リー群、ゲージ理論、ヒッグス場、質量がどうして存在するのか、などについて徹底的に順序良く解説してあります。1ヶ月近くかかって、ようやく読了。勉強になりました。★★★★

2010年9月28日火曜日

この4作の中ではまあまとも「零崎人識の人間関係 零崎双識との関係」西尾維新

零崎人識の人間関係 零崎双識との関係 (講談社ノベルス)明らかに、粗製乱造。フジテレビの番組映画化のような、4作同時発売。あざとすぎると思いましたが、内容も前に読んだ2作はそれ以下という酷い出来でした。しかし、これはちょっと面白かったです。もちろん、破綻してますが、それでも、この作者のいいとこrぽがでてる気がします。★★

2010年9月27日月曜日

ガードレールの根元

ガードレール ガードレールの根元って、こんなに頑丈だとは思いませんでした。重い、デカイ。
伊藤@b-mark さんから、工事の時に臨時に置いたものだと教わりました。なるほど。



2010年9月26日日曜日

始末屋ジャックシリーズ「神と悪魔の遺産」F・ポール・ウィルスン

神と悪魔の遺産〈上〉―始末屋ジャック (扶桑社ミステリー)今回は、ホラー色なし。アラブ人組織と雇われ傭兵、日本人の凄腕調査官。ジャックは、単身組織と戦います。あいかわらず、読みやすいし、面白いのですが、ホラー色がなくなるのは寂しいです。★★★

「修道士の頭巾―修道士カドフェルシリーズ(3) 」エリス ピーターズ

修道士の頭巾―修道士カドフェルシリーズ〈3〉殺人の動機が鍵になります。歴史ミステリーならではの展開。ウエールズの裁判システム改めて調べてしまいました。★★★

2010年9月24日金曜日

「怖い絵3」中野京子

怖い絵3今回は、歴史を紐解いて、絵に埋め込まれた意味を解読しようという、非常にベーシックな手法。ナルホド度も高く、素直に楽しめました。★★★

「怖い絵2」中野京子

怖い絵2表紙にもなっている「アルノルフィニ夫妻の肖像」、どう考えても表情がおかしいし、この絵を描いてもらって喜ぶ人間もいないと思うんですが、そういう意味だったのか、と納得できればいいのですが、今回は変なのはわかるが、それが理由と言われてもちょっと納得できないという解説が多かったです。怖いの意味も拡張されすぐなのでは。★★★