今回は、朱子学と陽明学が近代日本の及ぼした影響。それに、太平記などの音曲が、庶民の識字率に及ぼした文化的な影響を扱っています。基本的に、若尾 政希の「太平記読み」の時代―近世政治思想史の構想から考察できることをまとめてあります。ここで、思い浮かぶのが、小島 毅の『朱子学と陽明学』です。儒教が日本の近代化、明治政府に与えた影響を独自の視点で書いてあります。この本を読んで思ったのは、陽明学がこれほど日本化したのは何故かです。中国の陽明学とは、あまりにも姿が違いすぎる。この疑問を、若尾 政希が答えてくれそうです。次はこの本を読まないと。今回は、久々に読んで面白かったです。★★★
0 件のコメント:
コメントを投稿