@masatofujii
最近、週に3日は赤坂から、お茶の水まで歩いています。
2014年4月2日水曜日
どきどきするポストコロニアル文学「日本語に生まれて 世界の本屋さんで考えたこと」中村和恵
前に読んだ「地上の飯」では、旧植民地の食べ物の話でしたが、今回は本体。ポストコロニアル文学という、旧植民地に発生した、地元の言語でない、英語や、スペイン語など体制を占める言語で書かれた文学作品を指します。こうした文学を翻訳する作者のエッセイ集。イギリスでは、翻訳という分野の評価が低いとか、とにかく面白い。しかし、311以降のうだうだが後半は続きます。この部分は、3年待って書けばよかったのに。それでも、この本は面白いのでした。★★★
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿